問合せ
お問合せ

カフェインを断つと逆に便秘が酷くなることもありますので、1日1杯など、調子を見ながら改善しましょう。

過敏性腸症候群とカフェインの関係

  • HOME »
  • 過敏性腸症候群とカフェインの関係

過敏性腸症候群(IBS)の施療は専門の遠藤自律神経研究所にお任せください。

過敏性腸症候群とカフェインの関係

過敏性腸症候群の方は注意

過敏性腸症候群の治し方を知る為にも、またこれ以上、悪化させない為にも、過敏性腸症候群とカフェインの関係についてお話をしたいと思います。カフェインは胃腸を刺激します。それにより過敏性腸症候群の症状を、余計に悪化させてしまう事があります。例えば下痢したり腹痛がしたり、ガスが多くなったり、腹鳴りが酷くなったりします。

カフェインは主に、コーヒーに多く含まれています。他にも紅茶、ココア、コーラ、緑茶、ウーロン茶、栄養ドリンクなど。
当所に来られる方も、コーヒーを飲むとお腹がおかしくなる方が多いです。従ってIBSの方は、一度カフェインを控えてみてはいかがでしょうか。

便秘の場合は例外もある

ところで便秘がちの方は、カフェイン(コーヒーなど)を止めると、逆に便秘が酷くなる場合があります。しかも便秘する事によって、ガスも増えてしまう事もよくあります。なぜコーヒーを止めた途端に便秘する人がいるのでしょうか?

それはカフェインが腸を刺激する事によって、腸の蠕動運動を活発にさせて便通を良くしていてくれるからです。従ってコーヒーを止めた途端に便秘になってしまった場合は、再びコーヒーを飲み始めて良い場合があります。

と言うのは、便秘にはコーヒーを飲んで良いタイプと、飲まない方が良いタイプの2種類に分けられます。コーヒーを飲んで良いタイプは、「弛緩性の便秘」と言って、腸の蠕動運動が鈍っているタイプです。一方、飲まない方が良いタイプは「けいれん性の便秘」と言って、過敏性腸症候群の便秘です。しかし中には、弛緩性の便秘なのか、過敏性腸症候群(けいれん性)の便秘なのか判断が難しい混合性も多くあります。

だから自分でカフェインが入っている飲み物を飲んだ時と飲まない時では、便秘が悪化するのかどうかテストしてみると良いです。人それぞれ体質が違うので、各個人で試してみるのが一番だと思います。その辺は自分のお腹の調子と相談しながら、ご自分で判断した方が良いと思います。

ただし便秘解消をカフェインだけに頼るのは良くありません。何故なら、それは強制的に腸を刺激しているだけであって、腸本来の自然な運動によって排便している訳ではないからです。つまりカフェインは便秘の根本解決になりません。従ってコーヒーで便通が良くなる人でも、1日1杯程度にしておいた方が良いと思います。

それより便秘を根本的に解決したければコーヒーではなくて、ビフィズス菌を増やしたり、食物繊維を多く食べるなどの努力が必要です。そこでコーヒーには砂糖ではなくて、オリゴ糖を入れて下さい。オリゴ糖がビフィズス菌を増やしてくれるからです。砂糖の摂りすぎは便秘を悪化させてしまいます。

カフェインは不安感を増大させる

カフェインは不安感を増大させる働きがあります。従って過敏性腸症候群の方は、気をつける必要があります。と言うのは過敏性腸症候群の方は、不安や緊張が原因でお腹の症状が悪化する方が多いからです。例えば家に居る時はお腹も落ち着いてるが、学校、会社、電車やバスの中など苦手な場所に行く時に限って、お腹がおかしくなるのです。それは不安からお腹がおかしくなってる訳です。だから過敏性腸症候群の方は、わざわざ不安を増大させるカフェインは避けるのが賢明です。余計にお腹がおかしくなります。

当所にこられる方も、コーヒーやコーラ、ウーロン茶などを止めた途端に、不安感が減りお腹も楽になったという方が多いです。特に過敏性腸症候群の方は、出勤時の電車やバスの中で、不安から腹痛や下痢を起こす方が多いので、出勤前のカフェインは厳禁です。この様に自分で出来る過敏性腸症候群の治し方において、カフェインを見直す事も大事なのです。

ガス型 | ガス漏れ | 腹痛型 | 便秘型 | 下痢型 | 交替型 | 腹鳴り | お腹の張り | 肛門の違和感



さいたま市北区宮原町2-100-9 TEL 048-654-9236 営業時間 8:30 - 19:30 [ 土・日・祝日も営業 ]
お電話は毎日7時~22時30分まで受け付け

 

平成14年設立 21周年

施術回数40,000回以上


PAGETOP
Copyright © 過敏性腸症候群の遠藤自律神経研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
電話お問い合わせ